福地組の口コミや評判
最終更新日:2023/04/25
店舗名 | 福地組 |
---|---|
会社名 | 株式会社福地組 |
住所 | 〒904-0204 沖縄県中頭郡嘉手納町字水釜112番地 |
TEL | 098-956-1437 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土日祝 |
特徴 | 建築士や多数在籍する女性コーディネーターが、女性ならではの目線で住まう人の将来まで見つめ、長く愛される建物を提案している。 |
住宅性能 | ハイスタンダードモデルは、心地よい風や光、自然の持ち味を暮らしに取り込む機能美を実現。 |
商品・住宅ブランド | ハイスタンダード、くらすか など。 |
問い合わせ | 電話、問い合わせフォーム、FAX |
皆さんの中で住宅を購入したいが、ハウスメーカーは一体どこがよいのか判断がつかないという方も多いのではないでしょうか。近年はハウスメーカーの数の増加やSNSなどを通してハウスメーカーの口コミを見ていると、どんどん判断がつかなくなってしまいますよね。そこで今回は、福地組について見ていきましょう。
ライフスタイルに合わせてプランニング
皆さんは家づくりにおいて何をいちばん大切に考えますか。自分たちのライフスタイルに合っているかを一番大切に考えるといった方が多いのではないでしょうか。
そんなライフスタイルを大切にしたいと思っている方にぜひおすすめしたいのが福地組です。福地組が手掛けている住宅の設計スタイルは自由設計です。型にはまらずに自由に設計できるからこそ、各々のライフスタイルに合わせた設計を行うことができます。
さらに福地組では、建築士や多数在籍している女性コーディネーターが、女性ならではの目線で住宅の設計などを行っています。スタッフは実際家に住む人の将来までも見据え、長く愛される住宅の提案を行っています。
家は雨や風をしのぐことができるただの箱と考えている方も多いと思います。しかし福地組の在籍スタッフは、家をただの箱としては考えていません。むしろ今後の暮らしをより豊かで楽しくするための場所であってほしいと考えています。
さらに、福地組ではライフスタイルそのものを提案することも担っているため安心して住宅に関するプランニングを依頼できますね。
近頃は新型コロナウイルス感染症の影響でライフスタイルも刻々と変化を遂げています。そんななか、福地組では建築士やコーディネーターによって提案型の新商品を開発しているので、今後も福地組から目を離せないですね。
福地組は創業以来、お客さんの信頼や期待にしっかり応えていきたいという想いをもって社会に貢献していきたい、またお客さんの人生において少しでも豊かな人生を送ってもらうため、お手伝いをしていきたいと考えています。
専門知識が豊富なスタッフがサポート
福地組では、コーディネーターと二人三脚となって、自分らしい家づくりを行うことができます。福地組には、住まいに関する専門知識や経験が豊富な建築士や専門コーディネーターが、お客さんに寄り添い、よりよい住まいづくりをサポートしてくれる体制が整っています。
さらに福地組ではお客さんの理想としている住まいのスタイルを実現するべく、お客さんの立場となって、気持ちが安らぐ自分らしく暮らすことができる住まいの空間づくりのサポートをしてくれます。
福地組に在籍しているスタッフの設計担当、営業担当、インテリアコーディネーター兼二級建築士のスタッフがどのような想いをもって家づくりにあたっているのか下記にて見ていきましょう。
設計担当
お客さんの好みや家づくりに関するこだわりは、十人十色でライフスタイルも異なります。そこに、立地や家づくりの費用をなどのさまざまな条件を加えどうアプローチすればよいか試行錯誤し、お客さんの要望を形にしています。末永く家を愛してくれる住まいを創り上げています。
営業担当
家づくりの計画から携わる営業では、お客さんがはじめての家づくりにおいての疑問や不安や福地組に関してのことを説明し相談に乗っていくことで、家づくりを楽しみながら二人三脚となって家を創り上げていきたいと思っています。
インテリアコーディネーター兼二級建築士
各々のお客さんに合った理想的な住まいの空間をデザイン性だけでなく、安全性やコストなど多方面からサポートする体制が整っています。さらに女性ならではの視点で家づくりを行っています。
建てた後もアフターメンテナンスありで安心
福地組では、家を建てた後のアフターメンテナンスが充実しています。完成後の引き渡しから5年間は定期的に点検を行っています。ここまでお読みいただいた皆さんの中には、アフターメンテナンスのプランはどうなっているのか気になる方も多いのではないでしょうか。
具体的に1年目の点検では、キッチンやユニット、ガスや空調などの住宅設備を重点的に点検します。2年目の点検では、建具やクロス、塗装などの短期保障の対象となる部分を重点的に見ていきます。最後の5年目の点検では建物全体の確認を行っていきます。
ここまでアフターメンテナンスの体制が充実していれば、家づくりを福地組にお任せしてよかったと思えるお客さんは多いのではないでしょうか。
また、家も築年数によって老朽化していくため、アフターメンテナンスで定期的にプロの目による点検を実施することによって、安心して家に住むことができます。
まとめ
今回は、福地組の特徴について見てきました。福地組では、ライフスタイルに合わせてプランニングを行える点や専門知識が豊富なスタッフが手厚くサポートしてくれる体制が整っているため、安心して家づくりをお任せできます。
さらに福地組では、家を建てた後も充実のアフターメンテナンスがあるため、安心安全に末永く家に住むことができます。今回の記事が家づくりを検討している方の参考に少しでもなれば幸いです。